A solo exhibition “stroke: shun kawakami featuring jun inoue”, by artless Inc. representative and artist / art director Shun Kawakami will be on show at artless appointment gallery. Previously on show in March at Melbourne’s Backwoods Gallery, this exhibition features works utilizing brush strokes by graffiti artist Jun Inoue. The exhibition was made possible by Alexander Hugh Mitchell, director and curator of Backwoods Gallery.
Below, a message from Alexander Hugh Mitchell.
Japanese culture could be said to consist of two distinctly different aesthetics, pop-culture and traditional. Japanese pop-culture is the frenetic mashup of international icons, brands, fashion, art and music that has come to commonly represent Japan in the west. Traditional Japan on the other hand, is the austerity of the tea ceremony, the delicacy of ikebana or the zen minimalism of calligraphy. It is a style that is as carefully considered as it is shaped by Japan’s long history.
While a strong argument can be made that both aesthetic extremes were founded on a common cultural framework, from a superficial point of view the two couldn’t be anymore different. This aesthetic gap was expanded during Japan’s economic growth in the 70’s, and as a result, while traditional Japanese aesthetics has always had its place, being honored in age-old artistic disciplines, it is rarely embraced by young, contemporary artists and is underrepresented in the contemporary cultural dialogue. Could artists, drawing on tradition, inspire a new artistic movement which embraces traditional Japanese aesthetics in a contemporary context? This is the primary question that Shun Kawakami explores with his work.
Kawakami is an award winning art director with a deep understanding of global art and design trends. His professional expertise allows him to focus on expressing the fundamentals of traditional Japanese aesthetics. As a result, Kawakami’s digital collages, interactive-artworks and multimedia installations are sublime experiences in zen poetry that confidently push the boundaries of their media. Kawakami recently received the Salon des Beaux Arts, Carrousel du Louvre, Médaille d’Or for his 2017 installation at The Louvre. Kawakami’s projects are supported and produced by artless Inc., a design studio that he founded in 2001. Under his guidance, artless Inc. has grown into one of Tokyo’s most highly awarded firms, with clients ranging from Microsoft to Issey Miyake. Together with his team, Kawakami works to develop and promote a new vision for modern Japanese aesthetics.
Kawakami is an art director and artist who expresses the fundamentals of traditional Japanese aesthetics in a contemporary context. Encompassing Japan’s unique aesthetic and tradition, his work can be defined as contemporary art.
Alexander Hugh Mitchell
Curator
artless Inc. 代表でありアーティスト/アートディレクターの川上シュンが、個展「stroke: shun kawakami featuring jun inoue」を artless appointment gallery にて行います。今年3月にメルボルンの Backwoods Gallery で開催を迎えた本エキシビションは、グラフィティアーティスト 井上ジュンのストロークを用いたコラボレーション作品を展示し、同ギャラリーのディレクター/キュレーターである Alexander Hugh Mitchell氏の企画により実現しました。
以下、Mitchell 氏による展示メッセージをお届けいたします。
日本の文化は、古来からの伝統と現代的なポップカルチャーという、まったく相反する二つの美学の上に成り立っていると言われる。主に日本に見られるポップカルチャーは、世界各国のアイコンやブランド、ファッション、アート、さらには音楽など、複数の異なる影響が複合した結果生まれたもので、その対極にある伝統美学- 茶道や生け花、書道に見られる厳粛かつ奥深い美意識は、長い歴史の中で形成され大切に守られてきた。どちらも同じ文化的枠組みから確立されたのだという理論に基づけば、この二つの異なる美学にはもはや相違はないはずだが、日本が経済成長期を迎えた70年代、二つの間に格差が生じる。西洋文化が流通した結果、“美の戒律”として長年寵愛されてきた伝統美学が、若いアーティストから嫌煙されるとともに現代カルチャーの象徴から風化していったのである。古くから受け継がれてきた日本の美学を現代的コンテキストにおいて再構築し、新しい美のビジョンを生み出すことはできないのかー。こうした疑問をコンセプトに、本エキシビションの企画が始まった。
多くの受賞歴を持つ川上シュンは、グローバルなアートやデザインの流れを読み解くことで、単なる日本の伝統美への回帰には留まらず現代的西洋思想を独自に解釈し、横断的に思考を遊ばせながら自身のプリミティブな美を表現している。デジタルコラージュやインタラクティブ作品、マルチメディアなインスタレーションといった川上の作品は禅の思想を再現し、メディアによる表現の境界を広げた。また今年12月には、毎年ルーヴル美術館で開催される Salon des Beaux Arts にメインアーティストとして招待されインスタレーションを行い、金賞 Médaille d’Or を受賞した。川上が手がけるプロジェクトは、自身が2001年に設立したクリエイティブ・エージェンシー artless Inc. により行われており、川上の指導により Microsoft から Issey Miyakeまでをクライアントとするエージェンシーへと成長を遂げた。現在では artless Inc. のチームも一丸となり「現代の日本美学における新しいビジョン」の追求を続けている。
アートディレクター、そしてアーティストとして国内外で活躍し、日本に受け継がれる美学や文化の現代的再定義を試みる川上シュン。彼の作品は日本独自の美意識や伝統を内包させた現代アートとして定義できるであろう。
Alexander Hugh Mitchell
Curator